雨沢峠、戸越峠、三国山

今日23日水曜は勤労感謝、木は有給で金が健康診断+インフル注射を岐阜でやるので昨日帰って来ました。健保の補助で岐阜の病院では半日ドックがお得にできフルの注射も補助で1コインでできると言うのでついでにやってもらうことにしました。去年はこんな安くなかったように思いますが。今週は京都はたった2日間でしたが今回は冬物を運ぶため車で往復、これが結構疲れました。ケチるため魔の滋賀県含め140kmほぼ下道を使ったせいです。
祝日の今日、かみさんは図書館の仕事なので私が家事をやって思案の後、瀬戸方面の峠に決めてスタート。11時半に多治見の体育館にデポ。ちょっと遅いぞ。今回は三国山をクルリと反時計一周するコースですが国道363の雨沢峠510mはさすがにこの辺りのメッカらしくロード大勢いますが集団ではなく1人か多くて2人連れですね。標高500mの雨沢峠は以前も1度来ていますが前はここの名前を知りませんでした。茶店にバイクスタンドまであるのでサイクルには馴染みのところなんでしょう。峠の下りは風がピューピューですがまだ日差しの暖かさで耐えられます。品野を走っていると道路から名古屋の駅ビルが見えたのでパチリ。

瀬戸の品野から戸越峠を目指します。登りは5%以下の程度の坂道でなんとかクリア。今日の目玉はこの戸越峠350mのピークは何とも平凡で風情のない道路で豊田市境界の看板があるのみ。がっかりです。

ここを下って左に回り三国山が見えて来ます。入口を間違えちょっとロス、神社側から登り始め三国山700mに登頂したのは14時でした。独立峰の三国山は猛烈な風で空気は澄んでいるので360°御岳、恵那山、伊勢湾、伊吹と見渡せました。


がぁ、おおーとにかく今日はウインドブレーカーだけでは寒い。紅葉の枯葉が空中を流れて行くように舞いています。あまりの気温で早々に退散。多分7,8℃ではないかと思います。帰り道も林道の日陰は冷え冷え、たまりません。ダウンヒルもそこそこで無事デポ地点に帰着。

54.2km 3:37:37  14.9k/h  獲得標高1,535m
https://www.strava.com/activities/783145854

雪の便りも来そうなのでそろそろ遠出の峠ハントは終わりかなと思います。
尾張パークウエーという道路で帰る道中、犬山で渋滞にハマりました。寂光院の観光で混雑しているようです。2週前に、京都の嵯峨野嵐山へかみさんと行った時も凄まじい人出でしたがここも混んでます。行ったことがないので何とも言えませんがそんなに凄いのでしょうか・・・?
今日はメディアコスモスのイルミネーションの点灯があったそうでそろそろ年の暮れです。